オリエンテーションや学校案内、自己紹介が終わった。
早速授業、基本情報技術者試験に向けて勉強が始まる。
まだ始まったばかりでテキスト読むと理解できずに予習が難しい。
独学で習得するのは本当に難しそうだ。合格率25%以下の国家試験で専門用語が多い。
学校では7月に午前のみ免除試験。合格すれば半分楽に。
10月に本試験1日使ってプログラムを読んで問題解く。7月合格しないと午前は免除にならない。
独学しておいたITパスポートと重複するところが多かった。
今日の実習ではパソコンの初歩の初歩、タイピングやクリック、フォルダの説明。
10代からネットサーフィンしてPC自作してた知識で楽だがこのペースで勉強して追いつくのか心配。
もっと経験者が多くてバリバリやるかと思ったが高校卒業ばかりや、違う業種の人もいて仕方ないかもしれない。
